プレスリリース | 株式会社バンダイ
会社情報
ホーム
English
サイトマップ
商品をさがす
キャラクターをさがす
ウェブサイトをさがす
お知らせ
お問い合わせ
イベント&キャンペーン
バンダイホーム
>
お知らせ
>
プレスリリース一覧
> プレスリリース詳細
2006/03/01
株 式 会 社 バ ン ダ イ
本社:東京都台東区駒形1−4−8
社長:上野 和典、資本金:246億円
25年間で3億7,000万個を生産した“ガンプラ®”の生産工場が移転
「バンダイホビーセンター」が静岡県静岡市にオープン
〜環境保全に配慮した、“感動創造”のものづくり拠点へ〜
(株)バンダイで模型事業を展開するホビー事業部の新生産拠点「バンダイホビーセンター」が今月より静岡県静岡市にて稼動を始めました。1980年7月に生産・販売を開始した初代「1/144ガンダム」以来、およそ25年で累計約3億7000万個のガンダムプラモデル(通称:ガンプラ®)を生産してきた「静岡ワークス」の後継施設となります。従来の生産工場から広く地域との共生を目指した施設として生まれ変わりました。
バンダイホビーセンター外観 【静岡県・静岡市】
■バンダイホビーセンター建設の3つのテーマについて
新施設は「技術の進化・発展」、「地球環境との共生」、「感動創造」の3つをテーマに建設されました。
1つ目の「技術の進化・発展」については、生産設備の全面見直しを実施し、ファクトリーオートメーションと新生産システムを導入することで、バンダイグループ全体のものづくりにおける「技術の進化」・「生産効率の最大化」・「品質の飛躍的な向上」に寄与することを目指しています。
また2つ目の「地球環境との共生」については、重要な経営ファクターである「CSR活動」の一環として積極的な環境保全に配慮した施設となっています。一例として、大型のソーラーパネルを壁面に設置し年間56,000kwhの太陽光発電を行い、雨水・地下水を年間2,000t再利用する浄化システムを備えています。現在も行っているプラスチック原料のリサイクルを推進しゼロエミッションを達成し、将来的には玩具業界初のグリーンファクトリー認証を目指しています。
3つ目の「感動創造」については生産施設でありながらエンターテインメント要素を取り入れました。エントランスショールームや施設内部の見学ルートを整備し、一般開放を行います。(4月中旬以降 ホームページにて随時受付します。)
このように従来の生産工場から広く地域との共生を目指した施設として生まれ変わりました。今後も国内のみならず海外へと発信される「MADE IN JAPAN」のホビープロダクトにご期待ください。
■バンダイホビーセンター施設概要
住 所
:
〒420−0813 静岡県静岡市葵区長沼500-12
敷地面積
:
12,260.86u
建物面積
:
5,025.44u
稼動時期
:
2006年3月
従業員数
:
109人(2006年2月末現在 アルバイトを除く)
生産能力
:
年間1,500万個
生産品目
:
プラモデル
バンダイホビーセンターHP URL:
http://www.bandai.co.jp/hobbycenter/
バンダイホームページ URL:
http://www.bandai.co.jp/
ページの上部へ