江戸時代から今日まで、
時代を超えたおもちゃが博物館に大集合!!
2019年10月12日(土)~11月24日(日)、埼玉県さいたま市の『埼玉県立歴史と民俗の博物館』で、特別展「子ども/おもちゃの博覧会」が開催されます。
江戸時代の遊びを描いた浮世絵から、明治・大正時代のブリキ製のおもちゃ、昭和・平成のテレビ番組から誕生したおもちゃ、最新のテクノロジーを使ったおもちゃまで、さまざまなおもちゃが時代を超えて、ずらり大集合!
昔の子どもたちは、どんなことを「楽しい! カッコいい!」と思っていたのかな? 時代が変わっても、みんなが楽しいと感じることってなんだろう? おもちゃを通して、歴史や文化の移り変わりを見てみよう。
特別展「子ども/おもちゃの博覧会」
埼玉県立歴史と民俗の博物館 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
会期:2019年10月12日(土)~11月24日(日)
開館時間:9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
休館日:月曜日(ただし10月14日、11月4日は開館)
観覧料:一般600円、高校生・学生300円
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名含む)は無料。
→「子ども/おもちゃの博覧会」パンフレット(PDFファイル)※パンフレットが表示されます。

「子ども/おもちゃの博覧会」で、バンダイの出前授業を行います!
●「バンダイ出前授業プログラム おもちゃで学ぼう」
●授業日:11月4日(月・振休)と、11月17日(日)
●時間:10:30~12:00 「オリジナルハンコ作りで、エコを学ぼう」
13:30~15:00 「ユニバーサルデザインを学ぼう」
!参加するためには往復はがきによる申し込みが必要です!
申し込み方法などくわしくはこちら→『歴史と民俗の博物館』展示案内
