PC時、ホバー、フォーカス時エンターキーで商品・サービスサイト一覧のアコーディオンを開く|SP時、タップでメニュー内の商品・サービスサイト一覧のアコーディオンを開く

PC時、ホバー、フォーカス時エンターキーで言語切替ボックスを開く|SP時、タップで言語切替ボックスを開く

クリックで会社情報へ|ホバー、フォーカス時エンターキーで会社情報のアコーディオンを開く

クリックで展開事業へ|ホバー、フォーカス時エンターキーで展開事業のアコーディオンを開く

クリックでサステナビリティへ|ホバー、フォーカス時エンターキーでサステナビリティのアコーディオンを開く

  • TOP
  • プレスリリース

PRESS RELEASE

2025年7月14日

~名称が同音というきっかけで生まれた町と企業との連携~ バンダイ、磐梯町(ばんだいまち)と「サステナビリティ連携協定」地域創生を目的に、「ばんだい名水大使」に『アイドルマスター』を起用

株式会社バンダイ(代表取締役社長:竹中一博、本社:東京都台東区)は、福島県耶麻郡やまぐん磐梯町ばんだいまち(町長:佐藤淳一)とサステナビリティの取り組みに関しての連携協定を7月1日に締結しました。名称が同音ということから、磐梯町の公式キャラクター「ロボばんじぃ」のデザインをバンダイが協力するなど、かねてより親交を深めてきましたが、このたび、佐藤町長からお声がけをいただき、「子どもの学び支援」、「地域創生」をさらに一歩進めたいという両者の想いが一致し、「サステナビリティ連携協定」を締結しました。

バンダイでは、サステナビリティを推進するにあたり、「安全安心な商品・サービスの提供」「地球環境との共生」「未来を担う子どもたちを育む体験価値の創出」を掲げており、今回の取り組みは特に「ヒト」と「地域」にフォーカスを当てた「子どもの学び支援」や、バンダイナムコグループのIPを活用したコラボレーションを実施することで、「地域創生」にも貢献したいと考えております。

※IP…キャラクターなどの知的財産

なお、バンダイの社名は、磐梯町から由来するものではなく、永遠にかわらないことを意味した「萬代不易」に由来しており、「いつの世でも人びとの心を満たす商品を作り、やむことのない企業の発展を願う」という想いが込められています。同音である磐梯町とも、双子のような、かわらない協力関係で「子どもの学び支援」「地域創生」に取り組んでまいります。

バンダイ×磐梯町 サステナビリティ連携協定ロゴ
▲バンダイ×磐梯町 サステナビリティ連携協定ロゴ

本協定の事項

(1)ヒト・・・子どもの学び支援

(2)地域・・・地域創生。

連携協定事項に係る実施内容

(1)子どもの学び支援

・子どもたちの未来のための持続可能性のある学習環境づくりとして、「バンダイの森」構想への参画

(2)地域創生

・磐梯山に代表される磐梯町の自然保全に向けた、ネイチャーポジティブ推進のための支援

・バンダイナムコグループの所有するIPと磐梯町のコラボレーション実施

・地域活性化施設「道の駅ばんだい」の支援

「バンダイの森」構想について

「バンダイの森」は磐梯町が、自然と共に生きている実感を味わうことのできる場づくりを目指す取り組みです。このなかでバンダイは「子どもたちが自然体験や探究を出来る場づくり」を一緒に考え、また作り上げていくことで、「子どもの学び支援」を行います。

「子どもたちとつくる、進化し続ける」をキーワードに、一過性ではなく、将来にわたり子どもたちに新たな可能性を提供し続ける施策を共同で進めていきたいと考えます。

バンダイナムコグループIPと磐梯町のコラボレーションについて

我々の強みであるIPで磐梯町を盛り上げ、「地域創生」に貢献したいと考えます。

その取り組みとして、バンダイナムコグループIPである『アイドルマスター』シリーズから、『アイドルマスター SideM』のコラボレーションを実施いたします。この度、『アイドルマスター SideM』から、福島県出身の天道てんどうてるがリーダーを務める、「DRAMATIC STARS」が磐梯町の「ばんだい名水大使」に就任しました。

今後はオリジナルグッズや、ノベルティ、また「道の駅ばんだい」とのコラボレーションやふるさと納税の返礼品など、幅広いコラボレーションを実施し、地域の盛り上げに貢献してまいります。

『アイドルマスター SideM』とは

『アイドルマスター SideM』はユーザーがアイドル事務所「315プロダクション」のプロデューサーとなり、医者、フリーター、自衛官など様々な経歴を持つ、計49名の個性豊かな男性アイドルたちと共に、トップアイドルを目指す男性アイドルプロデュースコンテンツです。

描きおろしコラボレーションイラスト
▲描きおろしコラボレーションイラスト

ネイチャーポジティブ推進のための支援について

磐梯山に代表される磐梯町の自然保全を目的に、バンダイから支援を行い、「地域創生」に貢献してまいります。
今後磐梯町において登録される予定の自然共生サイトへの支援等を通して、地域への貢献と共に社会的な役割を果たしてまいります。

その他実施内容について

これらの実施以外にも、障碍者雇用の推進等、さまざまなサステナビリティな取り組みを検討中です。順次公表してまいりますので、今後の活動にもご注目ください。
なお、これらの取り組みは、2028年3月をひとつの区切りとして実施し、継続の際にも、検証と改善を重ねながら進めていく予定です。

磐梯町 佐藤町長のお言葉

このたび、株式会社バンダイ様と「ばんだいサステナビリティ連携協定」を締結できましたことを、大変うれしく思います。
名称が同音ということがきっかけで、これまで親交を深めてきましたが、こうしてひとつの形となったことに、心から感謝申し上げます。
子どもたちの学びの支援や地域創生といった、私たちにとって重要な課題に対し、力強いパートナーとともに取り組めることは、非常に心強い限りです。
未来を担う子どもたち、そしてこのまちのさらなる発展のために、今後も力を合わせ、ともに挑戦を続けてまいりたいと考えております。

(左)佐藤淳一町長 (右)竹中一博
▲(左)佐藤淳一町長 (右)竹中一博

バンダイのサステナビリティの取り組み「未来・クリエイション」について

「未来・クリエイション」は、バンダイとBANDAI SPIRITSが共通で掲げる企業スローガン「夢・クリエイション」を未来につなげるサステナビリティプロジェクトです。「Sustainability with Fun & Fans」というビジョンのもと、「安全安心の提供」「地球環境との共生」「子どもたちへの体験価値の創出」の3つの宣言を掲げ、サステナブルな未来に向けて様々な活動を行っています。

サステナビリティに向けた3つの宣言

・キッザニア東京への出展:ものづくりの面白さや、環境に配慮した商品を「つくる」大切さを届ける

・「ガシャポン」カプセルのリサイクルを推進:回収した空カプセルを新しい商品のカプセルへ生まれ変わらせる

・災害時こども支援活動:災害現場でのこどもの心のケアを目的としたオリジナルおもちゃの企画・製造

※バンダイは「キッザニア東京」のオフィシャルスポンサーです。

バンダイのサステナビリティの取り組み「未来・クリエイション」について

THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

※プレスリリースの内容は 2025年7月14日時点のものであり、予告なく変更する場合があります。