プレスリリース
PRESS RELEASE
2025年11月27日
株式会社バンダイ(代表取締役社長:竹中一博、本社:東京都台東区)は、1995年から毎年実施している「クリスマスに関する調査」を、3~12歳の子どもを持つ男女600人を対象※に実施しました。「クリスマス」をテーマに、プレゼントの予算や、プレゼントに関する意識調査を行いましたので、その結果を以下の通り発表します。
(調査日時:2025年10月24日(金)~10月27日(月))
※詳細な調査対象者については、調査概要欄をご確認ください。
TOPIC① 今年のクリスマスプレゼントの予算平均は8,378円
クリスマスプレゼントの今年の予算の平均金額は、昨年の予算平均から240円増となる8,378円で、2年連続で平均予算が前年より増額となりました。ボリュームゾーンは、昨年同様「5,000円以上~6,000円未満」が最も多く、次いで「10,000円以上~20,000円未満」の回答が多い結果となりました。また、「20,000円以上」の回答が昨年から2.1%増加しました。
また、昨年からの予算の増減に関する質問では、「予算を増額した」という回答が21.0%、「予算を減額した」という回答が5.8%で、大多数の72.8%が「予算変動なし」と回答しました。昨年と比べて『予算を増額した』割合はやや減少したものの、依然として2割を超えており、物価高の影響がある中でも、子どもの希望を叶えたいという親の意向がうかがえます。
また、クリスマスプレゼント購入時の価格面での工夫(複数回答 n=600)を集計したところ、「ポイントが貯まる・使える店やサイトで購入する」の回答が39.3%と最も高く、次いで「クーポンや割引券を利用する」(31.2%)、3位が「セール時期(ブラックフライデーなど)を狙って購入する」(28.5%)という結果になりました。購入方法については、店頭が40.8%、オンラインストアが45.4%と、およそ半数ずつに分かれました。(プレゼントが決まっている人ベースの回答(n=414))
プレゼント購入の決め手の情報源については、「実際に店頭で商品を見て、品質や安全性に納得したから」という理由が18.4%で3位にランクイン(詳細はTOPIC②データ)しており、店頭で商品を実際に確認後、オンラインでポイントなどを利用して購入するという購入方法の工夫も推察できました。
Topic② 子どもが欲しいクリスマスプレゼント1位は王道の「おもちゃ」/カテゴリ別*
子どもが欲しいクリスマスプレゼント(単一回答 n=600)をカテゴリ別*¹で集計した結果、昨年に引き続きキャラクターのなりきり変身玩具・カードゲーム・ぬいぐるみなどをはじめとした「おもちゃ」カテゴリが1位となり、第2位も引き続き「ゲーム(ソフト・本体)」に、第3位は「衣類・服飾雑貨などの日用品、食品」という結果となりました。
※¹「おもちゃ」カテゴリ定義・カテゴリ内訳はリリース末尾の参考データ参照。
ランキングには変動がないものの、昨年と比率を比較すると、「おもちゃ」カテゴリ(37.7%)が4.6%アップ。おもちゃカテゴリ内では、「ぬいぐるみ」が昨年から4.2%上昇し、昨年のおもちゃカテゴリ内1位の「キャラクターのなりきり変身玩具」を抑えて1位になりました。人気のぬいぐるみのブームや「推し活」でのぬいぐるみ需要など大人のぬいぐるみ人気が話題になる中、子どものぬいぐるみ人気も盛り上がっている結果がみられました。
「ゲーム」カテゴリが昨年の23.0%から17.9%と5.1%ダウンし、2023年の26.0%から下降の傾向が続く形になりしました。
親が実際にあげたいと思うプレゼントについては、1位~4位まで子どもの欲しいプレゼントのランキングと一致しました。子どもが欲しいプレゼントをどのように把握するかという質問では、「直接本人に聞いた」(45.0%)が圧倒的に多く、次いで「子どもの日常会話から推測した」が30.6%という結果が出ており、プレゼント購入の決め手についての質問でも「子どもの欲しがる度合いを見て」(46.1%)が最も多くなった結果からも、子どもが欲しいものをあげたいという親心がうかがえました。
子どもが欲しい商品をあげる傾向が読み取れる中、TOPIC①で記載の通り、プレゼント購入の決め手の情報源で「実際に店頭で商品を見て、品質や安全性に納得したから」の回答が3位にランクインしていることから、商品の品質や安全性に気を遣う親が多くいることも分かりました。
Topic③ サプライズにも全力投球!約84%の親がプレゼント時に工夫!
クリスマスプレゼントを渡す時のサプライズについて、83.7%の親がなにかしら工夫をしているという結果になりました。(n=600)最も多い回答が「朝、起きたら枕元にプレゼントが置いてあるようにする」で32.3%、次いで「プレゼントにリボンや包装紙で豪華なラッピングをする」が24.8%、「クリスマスツリーの根本にプレゼントを置いておく」が20.8%で3位になりました。
プレゼントの渡し方を工夫する人の中で、サプライズの内容は何を参考に考えるかを集計した結果(プレゼントを渡すときに演出をする人ベース n=502)、「自分で独自に考える」が1位で51.8%、2位が「自分が子どもの頃に親がしてくれた経験」27.3%、3位が「YouTube」14.9%で、実際に自分が子どもの頃に嬉しかった経験をもとに、同じことを自分の子どもに演出をする親が多いことが分かりました。
また、プレゼントの保管場所についても、渡す当日まで子どもにばれないように隠す親の努力がみられました。
Topic④ 広報コメント
今年の結果からは、物価高の影響が続く中でも、子どもの笑顔を思いながらプレゼント選びに工夫を凝らす親御さんの姿が見えてきます。平均予算は8,378円と昨年よりわずかに増加し、購入時には「ポイントやクーポンを活用する」「セール時期を狙う」など、賢くやりくりしながらも、子どもの希望を叶えたいという思いが感じられます。
また、ECサイトの利用が広がる一方で、今回の調査では83.7%の方が「枕元に置く」「豪華なラッピングをする」など、クリスマスを特別な思い出にするためのサプライズ演出を実践していることがわかりました。こうした行動から、親御さんが子どもの笑顔を想像しながら準備を進める温かい気持ちが伝わってきます。
バンダイは、こうしたご家庭のクリスマスをより楽しく、安心して過ごしていただけるよう、品質と安全性にこだわった商品づくりを続けてまいります。
◆調査概要
- 調査日時
- 2025年10月24日(金)~10月27日(月)
- 調査地域
- 全国
- 調査方法
- インターネット調査
- 調査人数
- 3歳~12歳の子どもを持つ男女(23歳~59歳)600人
- 対象者条件
- 対象年齢の子どもにプレゼントを購入する予定があり、プレゼントの選定に関与する予定がある親
また、子どもと一緒に回答できる方
- バンダイ・BANDAI SPIRITS共通コーポレートサイト:
- https://www.bandai.co.jp/
- バンダイ・BANDAI SPIRITS 広報公式X:
- https://x.com/bandai_spirits
◆バンダイこどもアンケート
株式会社バンダイでは、「こどもたちの生活にかかわる生の声を幅広い視点から把握し、現代のこどもたちの実態をバンダイ流に解き明かす」という狙いのもと、1995年4月より「こどもアンケート」という調査を実施しています。
※過去実施した「バンダイこどもアンケート」データはすべてこちらからご覧いただけます。
https://www.bandai.co.jp/kodomo/

